部下を持つこと

この4月に私の属していた部署が大きく変わることに。
今までの上司が異動し新しくやってきた上司とうまくやれるか、そして組織編成も変わり私には部下が二人増えて合計四人の部下を持つことにった。「部下」っていう言い方があまり好きじゃないのでメンバーと置き換えようかな。

さて、今も6時間時短勤務でメンバー四人を見ていくってかなり難しい。。。
どうする?どうしたらまわせる?厳しすぎる気がする。。。
自分に何を求められているのかよくわかならなくなってきて、全然効率よく仕事が進められない。
今までの業務にプラスしてメンバーの管理業務が発生する。
同僚に相談しながらまずは自分のやれることから。
でも日々時間に追われ、タスクに追われ、全てが中途半端で、自信がなくなってきた。
ここ最近悶々とする中でこの職場でやっていける?やっていきたい?キツすぎじゃない?
という気持ちが大きくなってきてついに転職活動を始めることに。
転職活動の話はまた今度にするとして。

ワーママのみなさんでメンバーを持つことの大変さ、感じられているかた多いのではと思う。
最近は子どもたちも免疫がついてきたのか、大きくなってきたからか熱を出すことも体調を崩すことも減ってきてそれが理由で仕事を休むことも減ってきた。
だけど、自分自身がまだまだ子どもとの時間を過ごしたい、費やしたいと思う中で葛藤がある。
今は週の中で数日は子どもの登校時間よりも早く家を出ることもあり、行ってらっしゃいと言われると嬉しい反面少しせつなくなる。
でも私も「行ってきます、行ってらっしゃい」と声をかけるようにしてる。
子どもとの関わりは時間の長さではないと聞いたことがあるけど、何がベストかは分からない。
でも今の中のベストをやるしかない。ベストをできない日はベターでも良いかなと自分に妥協をしながらも。

メンバーを持つことは大変だし私にはかなりの挑戦。
でもすくすく育つ子どもを見ながらやれるだけやるかとも思う。
転職活動で自分の方向性も考えながら。

葛藤を読んでくれてありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました